2025/8/23 16:30〜18:20:
進路指導の新定番!前例がなくても背中を押せる 海外大進学サポート方法徹底解説

<<今回のセミナーは対面とZoomのハイブリッド開催です!>>
コロナ以降、国内の国際系学部をおさえ、海外大学への進学者希望者数が激増しています。
実際に海外大進学には、国内進学とは違い。
- 学生・卒業生・教授の多様性とネットワークの豊かさ
- 豊富な資金力による充実した施設・研究環境
- コンピュータサイエンス、航空宇宙工学を始め、先進分野を学部の段階から学べる
- ダブルメジャーやダブルディグリーなど複数分野を学べる柔軟性
このようなメリットがあります!
しかし以下のような理由で、なかなか生徒へ海外大進学を勧めることができないという先生方も多いのではないでしょうか。
- 「海外大に関する知見がない」
- 「海外大受験のための準備内容・方法がわからない」
- 「莫大な費用がかかるイメージだ」
- 「そもそも英語力が追いついていないと思う」
そんな先生方のため、今回は海外大進学サポートの第一人者である尾澤章浩先生をお招きしました!
<詳しくはこちら> https://cotobank-meetup18.peatix.com/
尾澤先生はアメリカの新聞社でライターとして活躍した後、ベネッセの海外大進学塾「Route H」にて9割以上の生徒を英米のトップ大学合格へと導きました。2024年からは広尾学園中学校高等学校にて海外大担当部長を務められています。
なんと同校では、海外大合格者数が昨年から今春にかけて1.7倍になったんだそうです!
その秘密とは・・・?セミナーの中で解説。
海外大進学の利点と尾澤先生が実際に行ってきた英語学習・課外活動・エッセイ作成など海外大進学指導のポイント、進学先や奨学金の情報収集方法、そして先生方による推薦書執筆のアドバイスについてお話しします!
さらにご講演後は、日本トップクラスの海外大合格者数をほこる郁文館グローバル高等学校の鎌倉好男校長と東京都立国際高等学校の海外大学担当である笹生綾先生をお呼びしてのパネルディスカッションを開催!
それぞれの学校で行なっているサポート内容をご紹介いただき、さまざまな環境下でのサポート方法や海外大進学にまつわる様々なギモンを深掘りしていきます。
<詳しくはこちら> https://cotobank-meetup18.peatix.com/
【こんな先生におすすめ】
- 生徒の海外大進学をサポートしたいが、何をすればいいかわからない
- 自信を持って生徒に海外大進学を勧めたい
- 海外大進学のメリット・デメリットが知りたい
【開催概要】
<タイトル>
進路指導の新定番!前例がなくても背中を押せる 海外大進学サポート方法徹底解説
<日時>
2025年8月23日(土) 16:30〜18:20(会場は18:50まで)
<開催場所>
対面会場:LAIDOUT SHIBUYA(東京都渋谷区渋谷1-15-12)「渋谷駅」徒歩5分
オンライン会場:Zoomウェビナー
<参加費>
対面:1000円
オンライン:無料
<登壇者>
- 尾澤 章浩(広尾学園中学校・高等学校 海外大学担当部長)
米国の新聞社で勤務後、ベネッセの海外トップ大進学塾の塾長を15年務め、9割以上の生徒を、IVYリーグ、スタンフォード、MIT等の米国トップ大や、オックスフォード・ケンブリッジなどの英国トップ大の合格に導いたほか、多くの学校での講演や、海外進学プログラム等に関わってきている。2024年より、広尾学園の海外大学担当部長を務める。「米国トップ大学受験バイブル」著者で、メディアへの登場も多数。宮城県出身。
<パネリスト>
- 鎌倉 好男(郁文館グローバル高等学校 校長)
都内私立高校2校で教頭を歴任し、現職。グローバル教育やSDGs教育を中心に学校改革を推進。2021年、一般社団法人共創教育機構を設立し、全国SDGs教育研究会を主宰。地球市民育成に向けて教員研修や大学での講演も行う。専門は教育学と学校経営・リーダーシップ論。 - 笹生 綾(東京都立国際高等学校 海外大学担当)